皆さんこんにちは!アポカレッジ編集担当の竹中です。
今回は業者比較サイト・マッチングサービス『くらしのマーケット』をご紹介します。
「新たに案件を獲得したい」とお考えの企業様のなかには、業者比較サイトのご利用を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
数あるマッチングサービスのなかでも特にオススメしたいのが、高い人気を誇る『くらしのマーケット』です。
今回は、資料や口コミなどの独自調査した内容を踏まえながらサービスの実態を探っていきます。
くらしのマーケットへの掲載を検討されている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
BtoBでオススメの比較サイトをまとめた記事もあるので、あわせてご覧ください。
本記事は編集担当の主観を多分に含んでおります。アポカレッジ!は皆様とともにステップアップをすることを目的としたメディアですので、あえてこのようなスタイルでお届けしております。情報の取り扱いは皆様の自己責任にてお願いいたします。
業者比較サイト『くらしのマーケット』とは?
くらしのマーケットは、みんなのマーケット株式会社が運営する、業者比較サイト(マッチングプラットフォーム)です。
テレビCMやYouTube広告などのプロモーションにも注力しているので、サービス名を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
主に、ハウスクリーニングやリフォーム工事、引っ越し作業などの「出張・訪問型」のカテゴリを展開しており、2025年時点におけるカテゴリ数は400種類を超えています。
サービスの利用時には、ユーザー(発注者)はオンライン上で業者を検索し、気になる業者がいればフォーム上から問い合わせます。
打ち合わせの日程調整や金額交渉などの一連のやり取りは基本的にユーザーが対応するので、一回の問い合わせで複数の業者に問い合わせる「相見積もりサービス」とは性質が異なります。
くらしのマーケットのメリット
サービス利用のハードルが低い
くらしのマーケットが高い人気を得ている最大の理由として、サービス開始・継続のハードルが低く設定されていることが挙げられます。
法人はもちろんのこと個人事業主の掲載・出店にも対応しており、累計の掲載業者数は90,000社を超えています。
また、サービスの利用において発生する費用は「予約成立時の手数料」のみで、初期費用や月額費用などは一切かかりません。
解約手数料や違約金もないので、万が一サービスを中止する場合でも負担がないのが嬉しいですね。
サポート体制が充実している
くらしのマーケットの強みとして、出店の検討段階からサービス利用後にいたるまで、幅広いサポートが備わっていることも挙げられます。
たとえば、掲載・出店を検討する企業に向けた無料説明会を開催したり、各企業のサービスページの作成を専門スタッフがフォローしたりするなど、掲載業者に寄り添ったサービスが体制が提供されています。
ほかにも、掲載・出店後には「売上アップのノウハウ」や「競合他社に勝つための方法」などを学べる講座が無料で利用できるようです。
サービスの利用がはじめての方や、受注・発注件数に伸び悩んでいる方でも、安心して利用できるようになっているのは魅力的ですね。
ユーザーが発注先を決める際には、料金だけでなく、これまでの実績や口コミ評価なども確認する傾向にあります。
受注・発注件数をアップさせるには、自社の強みを最大限に伝えられる掲載ページを作成することも意識したいところです。
案件の進捗状況を簡単に管理・確認できる
くらしのマーケットでは「店舗管理システム」という専用ツールを使用します。
このツールには、スケジュールの管理機能や見積もりの管理機能、ユーザーとのやり取りができる機能などが搭載されています。
管理機能においては、案件の進捗状況が「仮予約」「予約確定」「会計済み」「キャンセル」の4つに分けられており、ひと目でステータスを確認できます。
サービスの利用にあたり、ステータスの見落とし防止や、やり取りの円滑化に役立つ機能が利用できるのは大きなメリットですね。
くらしのマーケットのデメリット
手数料が高めに設定されている
くらしのマーケットでは、ユーザーとの予約成立時に「サービス料金の20%」の手数料が発生します。
このサービス料金の金額は掲載企業側で設定できますが、単価が高いサービスを提供している場合や、多くのユーザーとの予約が成立した場合には、費用は高くつきます。
また、利益を出すためには、この手数料を含めた見積金額を設定しなければなりません。
「案件を受注するためにコストを下げたら、赤字になってしまった」という事態を避けるためにも、見積金額を決める際には慎重にならなければなりません。
競合他社が多い
国内でもトップクラスの規模を誇るくらしのマーケットは、掲載・出店している業者の数も非常に多いです。
これは「競合他社が多い」という側面もあるため、人気のあるカテゴリや、人口が多い首都圏エリアの案件においては競争が過熱化する傾向にあります。
継続的に案件を受注するには、コストダウンやスピーディな対応、サポート体制など、他社との差別化を図る工夫・対策を講じなければなりません。
案件の品質にばらつきがある
くらしのマーケットは、ユーザーが完全無料で気軽に問い合わせができるサービスです。
くわえて、案件の紹介前には内容の精査が行われないので、現実的に対応ができない案件や、価格調査を目的とした案件など、確度が低い案件も含まれます。
問い合わせの品質を重視する場合には、案件の紹介前にヒアリングが行われる「コンシェルジュ制」が採用されているサービスに利用を検討したほうがよいかもしれません。
くらしのマーケットで集客できる顧客属性
くらしのマーケットでは、問い合わせの件数や予約の成立件数、顧客属性などの情報は公開されていないようです。
ただ、引っ越し作業や不用品回収、エアコンクリーニングや庭木の剪定といった、個人向けのサービスを中心に展開しています。
法人からの問い合わせもあるようですが、やはり大部分のユーザーは個人であることは間違いないようです。
くらしのマーケットが提供しているカテゴリ
くらしのマーケットでは、400種類を超えるさまざまなカテゴリが提供されています。
引っ越し作業やハウスクリーニング、リフォーム工事といった「出張・訪問型」の多岐にわたるカテゴリを展開しており、現在もなお拡大をつづけています。
提供しているカテゴリは『カテゴリ一覧』でも公開されています。
自社サービスとマッチするカテゴリがあるかどうか、一度確認してみることをおすすめします。
くらしのマーケットが提供するカテゴリの一例
くらしのマーケットの費用・料金体系
前項でも解説したように、くらしのマーケットでは初期費用や月額費用はかからず、予約の成立時に手数料が発生する「成功報酬型」の料金体系が採用されています。
費用・料金体系をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
くらしのマーケットの費用・料金体系
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
掲載費用 | 無料 |
システム利用料 | 無料 |
コンサルティング費用 | 無料 |
解約費用 | 無料 |
予約成立時の手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合、手数料は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」「買い物代行」「出張スタッドレスタイヤ交換」「民泊清掃代行」など、一部のカテゴリは手数料が無料 |
くらしのマーケットのお客様の声
成功事例
失敗事例
くらしのマーケットのサービス利用までの流れ
- 【フォームから申請手続きを行う】
専用のフォームから、掲載・出店の申し込み手続きを行います。担当者名やメールアドレス、掲載を希望するカテゴリなどの情報を入力します - 【本人確認書類を送付する】
個人事業主の場合は「免許証」や「写真付き住民基本台帳カード」、法人の場合は「履歴事項全部証明書」や「登記簿謄本」などの本人確認書類を提出します - 【担当者からの連絡を待つ】
申請手続きならびに本人確認書類の送付が完了したら、担当者から電話連絡があります。審査結果の通知と、今後のサービスの流れなどの説明を受けます - 【サービス開始】
審査に通過したら、掲載・出店ページの作成をはじめとしたスタートアップの手続きを進めます。ページの完成後にアナウンスメールが届いたら、いよいよサービス開始です
くらしのマーケット以外のオススメの業者紹介サイトとは?
ここまで、業者紹介サイト(マッチングプラットフォーム)『くらしのマーケット』の特徴を紹介しました。
初期費用や月額費用がかからず、予約手数料のみでサービスを利用できるのが魅力的です。
しかし、人気が高いサービスであるため、競合他社が多く競争が過熱しやすい点や、案件の品質にばらつきがある点などは留意が必要です。
ここまで記事を読んだ方のなかには「くらしのマーケットを利用してみたいけれども、手数料のパーセンテージや案件の品質が気になるな……」と感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方におすすめしたいのが、BtoBマッチングサイト『EMEAO!(エミーオ)』です。
EMEAO!では、『コンシェルジュ』制を導入した業者紹介サイトで、案件の紹介前には人力によるヒアリングが行われます。
条件にマッチした案件のみが紹介されるのはもちろんですが、成功報酬も発生しないので料金もリーズナブルです。
品質も高い案件数も多く、上場企業案件や単価の高い優良案件も含まれています。
時間と労力を抑えながら、確度の高い案件を獲得できるのはメリットだといえるでしょう。
「案件品質を担保しつつ、問い合わせ件数・提案件数も着実に確保していきたい」という場合にはEMEAO!の方が向いているかもしれません。
くらしのマーケットとEMEAO!の両方を比較して、より自社にマッチしたサービスを選んでみてください。
コストを重視する場合にはくらしのマーケットを、案件の品質を重視する場合にはEMEAO!を検討しよう!
今回は業者比較サイト『くらしのマーケット』についてご紹介しました。
幅広いカテゴリを提供している、国内最大クラスの業者比較サイト(マッチングプラットフォーム)のくらしのマーケット。
低リスク・低コストでスタートできるだけでなく、サポート体制も充実しているので、多くの企業が掲載・出店しているのも納得ですね。
しかし、案件の品質が安定しないことや、手数料が高めに設定されているこをネックに感じている掲載企業もいるようなので、サービスの利用前には綿密なシミュレーションや、他サービスとの比較しておきたいところです。
案件の品質にもこだわりつつ、問い合わせ件数・提案件数を確保したい場合には、EMEAO!もオススメです。
コストを抑えながらも毎月安定的な商談機会を獲得し、そのうえで受注につなげている成功事例もあるので、コストパフォーマンスに優れています。
EMEAO!の詳細は、サービス紹介サイト『もっと知るエミーオ!』で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
他にも比較サイトの評判や費用について知りたい方は、あわせてこちらもご覧ください。