SEO対策の基本的なやり方3ステップ

編集担当 田村

皆さんこんにちは!アポカレッジ編集部員の田村です。
今回はSEO対策の基本的なやり方について解説します。

ブログで集客をする際に避けて通れないのがSEO対策です。

検索エンジン最適化のことを指し、検索エンジンで効果的に上位化を実現するための考え方やテクニックとなります。

ただ、非常に専門的なのでどこから手を付ければいいのかわかりにくいのではないでしょうか?

今回は、まずは押さえておきたい初心者でも取り組みやすいように基本的なやり方を3ステップにまとめました。

ぜひ、この記事を足掛かりにSEO対策を始めてみましょう。

注意

本記事は新人マーケター田村の主観を多分に含んでおります。アポカレッジ!は皆様と共にステップアップをすることを目的としたメディアですのであえてこのようなスタイルでお届けしております。情報の取り扱いは皆様の自己責任にてお願いいたします。

目次

SEO対策のやり方3ステップ

SEO対策のやり方は、大きく分けて3つのステップに分けることが出来ます。

「キーワード選定」「コンテンツ作成」「内部対策」の3ステップです。

この3つの大きな流れの中に、具体的なスキルやノウハウがあります。

今回は基本的なSEO対策のやり方をこの3ステップに沿ってご紹介します。

キーワード選定

SEO対策を行う上で一番重要なのが「キーワード選定」です。

自社の見込み客の人が検索しそうなキーワードを出来る限り網羅してピックアップしていきます。
このキーワード選定で的の外れたキーワードばかりを選んでしまうと、良い成果は出ません。

キーワード選定で重要なのは、「1記事1キーワード」に絞ることです。
なぜかというと、様々なテーマを盛り込もうとすると記事の内容が散漫になるからです。

各キーワードは、それぞれ異なる検索者のニーズを反映しています。

例えば「カレー オススメ お店」というキーワードは美味しいカレー屋さんを探したいというニーズがあります。
一方で、「カレー 作り方 オススメ」だと、自分でカレーを作る際の良いやり方を探していると思われます。

なのでこの一つの記事でこの二つのキーワードのどちらも上位化させようとしても難しいでしょう。

まずは、1記事1キーワードを守ることが大切です。

検索ボリュームにはこだわらずまずはアイディアを出そう!

キーワード検索を行うときに注意したいのが、「検索ボリュームにこだわりすぎて抜け漏れや重複が発生する事」です。

特にBtoBの領域だと「これは大切だ!」と思ったキーワードが検索ボリューム0のことがよくあります。

もしここで、「誰も検索していないから、この記事は書けないな……」と思ってしまうと記事の幅が狭まってしまいます。

例え検索ボリュームが無いように見えても、月間で2、3人が検索してそのうちの1人が問い合わせをするようなお宝のキーワードがあるかもしれません。
検索する人自体はあまりいなくても「基礎コンテンツ」として書いておかないと評価を下げるネタもあるでしょう。

逆に検索ボリュームにこだわりすぎると、「アプリ 開発」「アプリ 制作」のような実態としては全く同じ重複したキーワードばかりになってしまうことも。

このように、検索ボリュームは大切な指標ですがこれだけにこだわると問題も発生してしまいます。

キーワード選定をする際はバランスよく様々な視点で取り組みましょう!

コンテンツ作成

次に、コンテンツそのものの作成を行います。
「コンテンツ」とは基本的にはブログ記事のことを指します。

キーワードを含む内容で、検索する人のニーズに沿った記事を書いていきましょう。

ここでポイントになるのが、「出来るだけオリジナルな内容にすること」です。
自社独自のデータや顧客インタビューから得た一次情報をベースにしつつ、ニーズに沿った文章が書けると非常に評価が高まります。

ユーザーが読んで「面白い!」と思える文章を書けば、同じ人がリピートして読んでくれたりします。
すると、セッション数(閲覧数)がアップするので、検索エンジン上の評価もアップすると期待できます。

コンテンツの質自体を高めることが出来れば、結果的に一番効率の良いSEO対策にもなるのです。

注意

対策したいキーワードを検索した際に、競合他社がすでに記事を書いていることはよくあります。
その記事を丸々真似するのは完全な盗用です。

しかし、実態としては構成などを真似て言い回しだけ変えたような記事も存在します。
このようなコンテンツはモラルの問題はもちろん、検索エンジンからも評価されないなどメリットはほぼありません。

少しずつでもいいので、オリジナルな記事が書けるように準備しましょう。

内部対策

良いキーワードを選び、良いコンテンツを作成するのがSEO対策の基礎で最大の対策です。

ただ、プラスアルファで出来ることも多くあります。
その一つが検索エンジンに評価されるようにするための「内部対策」です。

良い記事を書くのはもちろんですが、書いた内容をgoogleなど検索エンジンが正しく理解できることも重要なのです。

ここでは、有名かつ効果の期待できる内部対策をご紹介します。

ページタイトルと見出しをhタグで整える

まずは、hタグを使ってページタイトルと見出しを整えていきましょう。

通常、ページタイトルがh1タグ、大見出しがh2タグ、中見出しから小見出しがそれぞれh3,h4,h5,h6と続いていきます。

このhタグを記事の構成に合わせて正しく使うことが重要です。

なぜなら、このhタグに沿って検索エンジンは文章の内容を読み取っていくからです。

hタグが正しく使われていると、検索エンジンは内容を正しくスムーズに読み取れます。
だから、記事に書かれている内容も正確に判断出来て、評価を得やすくなるのです。

hタグの使い方が混乱していると、文章の内容自体は良くても検索エンジンの評価が伸び悩むので注意しましょう。

hタグを直すだけでトップ10入りすることがあるくらい、実は重要なSEO対策です。

パンくずリストを設置する

次は「パンくずリスト」を設置することです。
パンくずリストとは、【ホーム>カテゴリー>現在読んでいる記事】というように、ユーザーがサイトのどの位置に今いるのかが分かりやすくするための物です。

こちらはユーザーの読みやすさを意識したものですが、検索エンジンの評価を高めるためにも役に立ちます。

理由は、検索エンジンはリンクをたどってブログを調査していくからです。

パンくずリストが正しく設定されていると、検索エンジンがサイトの情報を正しく読み取るのに役立ちます。
ちょっとしたことですが、これだけでも少し順位が上がることもあるのです。

パンくずリスト作成のためには、根本的なブログの構造がしっかりしている必要があります。

トップページから大カテゴリー、小カテゴリー、一つ一つの記事と、ツリー構造になっているのが理想です。

そのような良い構造のブログを作ることは、ユーザーの利便性を高めることにもつながります。

ぜひ、一番最初の立ち上げの際から意識しましょう。

「キーワード選定」と「コンテンツ作成」をベースに効果的なSEO対策をしよう!

今回はSEO対策の基本的なやり方を、3ステップに分けてお伝えしました。

ブログ集客をする際に、SEO対策を実施することは避けて通れません。

コツコツと取り組めば長期的に良い効果が出てくるので、じっくり取り組みましょう。

アポカレッジではより具体的なノウハウもご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

注目!

より本格的にWebから集客をするなら、SEO対策に取り組むことがオススメです。
SEOを意識したブログ記事を投稿していくことで、月間10,000以上のアクセスが獲得できるなどの効果が期待できます。

もし、SEO対策を本格的に進めたいなら、SEOコンサルティングサービス『ランクエスト』にお問い合わせください。
ランクエストはSEOに関するアドバイスだけではなく、コンテンツの制作や投稿、サイトの修正、分析まで全て一括対応しています。
実際に月間10,000以上のアクセスアップに成功したり、Webサイト経由のお問い合わせが月間100件以上増加したり、高い成果を上げています。

公式HPで積極的に情報公開をしているので、ぜひ一度チェックしてみてください。
ランクエスト公式Webサイト

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アポカレッジ2代目編集長。当初は営業職として入社するもなかなか結果振るわず、約1年前からインサイドセールス&マーケッターに転籍。BtoB領域のリード獲得業務に従事するとそこでメキメキ成果を上げこの分野に傾倒していく。マーケターとしてはまだまだ新米だが意欲は十分、一流のBtoBマーケターを目指して奮闘中!Twitter個人アカウントのフォロワーが6か月で5,000名を突破!

目次
閉じる