【SEOに効くWebライティング」Web担当者必見【書籍レビュー】

今回は、宮嵜 幸志、中島 健治、 石村 浩延 著

『入門 SEOに効くWebライティング』について解説していきます。

Webサイトの検索上位を目指すために必要なSEO基礎知識からコンテンツの企画や執筆テクニック、さらにはSEOの測定方法までの一連の流れが紹介されています。

全6章から成る構成ですが、1~3章が主にSEOの基礎知識とコンテンツの企画・制作に関する内容で4~6章に関しては、編集テクニックやサイト構成の最適化、SEOの効果を測定する方法が書かれています。

今回は、1~3章に書かれているSEOの基礎知識とコンテンツの関係やコンテンツの企画・制作に関してわかりやすくまとめましたので、さっそく解説していきたいと思います。

注意

本記事は竹中の主観を多分に含んでおります。アポカレッジ!は皆様と共にステップアップをすることを目的としたメディアですのであえてこのようなスタイルでお届けしております。情報の取り扱いは皆様の自己責任にてお願いいたします。

目次

『SEOに効くWebライティング』の著者情報

本の著者は、株式会社YOSCA 代表の宮嵜 幸志さん、株式会社クリスクの中島 健治、 石村 浩延さんです。
SEOに関連するライティングとマーケティングに関しての手法を解説されています。

『SEOに効くWebライティング』の概要

SEOの基礎知識とコンテンツとの関係性を知ることで、適切なコンテンツを企画する必要性やライティングテクニックの重要性を理解できるようになっています。

1. SEOとコンテンツの関係

価値のあるコンテンツを提供する

SEOで最も重要なものは「コンテンツ」です。
これは、検索エンジンに読み込ませるための小手先のテクニックを駆使したコンテンツではなく、読者が納得・共感ができるコンテンツをつくることがポイントです。

読者が見て役に立つコンテンツを持っているサイトは、検索エンジンからの評価も向上します。

コンテンツの書き方も大事

コンテンツは、どのように書くかというのも需要です。
検索エンジンが評価するポイントがいくつかあり、そのポイントに沿ったコンテンツの書き方が大切です。

優良な情報も書き方が悪いと良い評価をされにくくなります。
既存のコンテンツも検索エンジンの評価ポイントに合わせて書き直すだけでも、検索順位が上がる可能性も十分にあります。

インデックス数を増やす

インデックス数が多く質の良いコンテンツを提供しているサイトは、サイトの価値が向上し、全体のコンテンツが上位に表示される可能性が高くなります。

ただし、内容の薄いページでインデックス数を増やすと逆効果になる場合もあるため注意が必要です。

コンテンツのテーマは絞り込む

コンテンツは、テーマを決めて作成するようにしましょう。
コンテンツの内容が分散してしまうと何を提供したいサイトかわからないと判断されてしまいます。

専門性に特化したサイトを上位に表示させる傾向があるため、1つのテーマに沿って作成し、決定したテーマから大きく外れないようにしましょう。

2. 目的に合わせたコンテンツの企画

ターゲットとコンテンツの目的を設定する

コンテンツを企画する際は、ターゲットを思い浮かべて企画することが重要です。

まず初めに、読者がどのような状態でサイトに訪れるかをイメージしてターゲットを定めます。
次にターゲットに対して何を伝えるのか、またコンテンツ回覧後にどのような行動を起こさせるかを設定しましょう。

検索キーワードからコンテンツを考える

どのような検索キーワードから集客を行うかを選定します。
検索キーワードからターゲットがどのような情報を求めているかを想定し、ターゲットに合わせたコンテンツを用意する。

ニーズに合わせたコンテンツを用意する

関連するキーワードで多く使用されている単語を調べ、どのようなコンテンツが良いかを考えていく。
検索回数の多いキーワードは、読者ニーズが高いと考えられます。

また、悩み相談サイトから読者が求めるものを探し出し、コンテンツにする方法もあります。

3. 執筆テクニック

最適なタイトルのつけ方

SEOにおいてタイトルのつけ方は非常に重要になります。
検索エンジンから評価を受ける5つのポイントを押さえておきましょう。

  • 対策している検索キーワードを盛り込む
  • 文字数は全角25~30文字程度にする
  • 同じキーワードを繰り返しつかわない
  • 記事内容にあった簡潔なタイトルにする
  • ページごとに固有のタイトルをつける

タイトルは、検索エンジンが正しく評価できるものをつけるようにしましょう。

最後まで読ませる見出しのつけ方

見出しを設定する際に大切なことは、見出しを読みつないだだけで記事の全体像が理解できるようにすることです。
ポイントは、見出しは短く簡潔にまとめ抽象的な表現は避けて具体的な数字などを入れることが効果的です。

見出しのキーワードに関する内容が本文に書かれていない場合は、逆効果になりますので注意しましょう。

検索エンジンに好まれる文章

検索エンジンは、文章の初めの方に重要なことが書かれていると理解すると言われております。
つまり、記事の出だしが検索意図に合致している方がSEO対策には望ましいです。

また、起承転結の文章構成はSEO的には向いていないため、結論を文章の初めの方に持ってくるようにしましょう。

具体的な方法としては、以下になります。

  • 重要なことや結論を先に書く
  • 文章の書き出しは情報を整理して記述する
  • 起承転結はなるべくつかわない

SEOはコンテンツが重要

今回は、SEOとコンテンツの関係を中心にライティングのテクニックに関する概要をまとめてみました。

ポイントとしては、読者が見て役に立つコンテンツを作ることが重要です。
さらに、SEOの基礎知識とコンテンツとの関係性を理解し、SEOを意識したライティングでコンテンツ制作を行うことで、より高いSEOの成果を出すことが可能です。

実際にコンテンツ制作を行うWeb担当者の方は、参考にしてみてください。

また、4章以降に関しては、記事の編集テクニックや分析方法などの応用編となっております。
記事を制作後、ターゲットの目に触れられているかを分析し記事をよりカスタマイズさせていくことも重要になりますのでチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

BtoBお問い合わせメディアの営業責任者として、これまで600社を超える新規掲載企業の獲得ならびに売上アップに貢献。現在は、これまでの営業経験を活かし、エンドユーザー、サプライヤー共に満足度の高い、お問い合わせメディアを創るべく『EMEAO!』の事業拡大に奮闘中。また、自身が代表を務める草野球チームでもプレイングマネージャーとして大活躍中!

目次
閉じる