異業種交流会の基本的な当日の流れ

編集担当 田村

皆さんこんにちは!アポカレッジ編集部員の田村です。
今回は異業種交流会当日の流れについて解説します。

異業種交流会に初めて参加する際は、一体どのような流れなのか分からなくて不安になるかもしれません。

誰でも初めは初心者ですし、少しでも事前情報を仕入れて恥ずかしい思いをしないようにしたいですよね。

そこで今回はどのようなタイプの異業種交流会でも概ね共通する当日の流れについてご紹介します。

こちらの記事を参考に、ぜひ気になる異業種交流会に参加してみてください!

注意

本記事は新人マーケター田村の主観を多分に含んでおります。アポカレッジ!は皆様と共にステップアップをすることを目的としたメディアですのであえてこのようなスタイルでお届けしております。情報の取り扱いは皆様の自己責任にてお願いいたします。

目次

異業種交流会の基本的な流れとは?

早速、異業種交流会の基本的な流れをご紹介します。

異業種交流会は基本的に「受付→メインコンテンツ→解散」との流れになります。

極論をいえば、受付から解散まで全てが何かしらの交流タイムだと考えても良いでしょう。

次からの解説を参考に、そつなく異業種交流会を楽しみましょう。

受付タイム

まずは受付を行います。
その他の会と同様に受付の人に氏名などを伝えましょう。

有料の異業種交流会であればここで参加費を支払います。
事前に金額についてはメール等で連絡があるはずなのでその金額を支払いましょう。

多くの異業種交流会は概ね開始30分前から開場することが多くなっています。
なので、少し早めに行って席の近くの人とコミュニケーションを取ることも大切です。

セミナーや勉強会形式だと、開始してからは思ったように交流できない可能性もあるので覚えておくと良いですよ。

メインコンテンツ

1.交流タイム

メインコンテンツの最たるものが「交流タイム」です。
呼び方は会によって異なる可能性がありますが、いわゆる自由に参加者と交流が出来る時間です。

名刺交換をしても良いですしフランクな会話を楽しんでも良いでしょう。
営業目的であれば、自己紹介やその後の会話によって上手くPRするのも忘れないようにしましょう。

この交流タイムはどのような異業種交流会でもありますのでしっかりと準備しましょう。

補足

異業種交流会からアポを取るためには自己紹介で何を話すのかが非常に重要です。
効果的な自己紹介に関する記事で解説しているので、ぜひ一度ご覧ください。

2.名刺交換タイム

異業種交流会によっては、交流タイムと別に名刺交換タイムを設けていることもあります。

人見知りな人や初参加の人が戸惑わないようにするための配慮です。

オフィシャルに名刺交換が出来るので、しっかりと名刺をもらい次につなげるようにしたいですね。

大規模な会だと数十分単位の長時間かかることもあるので、短時間でパッとコミュニケーションをしなくてはいけない可能性もあります。
まごついている間に次に行かなくてはいけない恐れがあるので気を付けましょう。

コンパクトな自己紹介トークを用意するなどの準備も大切ですね。

補足
名刺自体にこだわることで、自分の印象をアップさせることも可能です。
異業種交流会で役立つ名刺の作り方を解説した記事もあるので併せてご覧ください。
補足

名刺自体にこだわることで、自分の印象をアップさせることも可能です。
異業種交流会で役立つ名刺の作り方を解説した記事もあるので併せてご覧ください。

3.PRタイム

PRタイムとは商品や自分のPRができる時間です。
商工会主催の異業種交流会や経営者をターゲットとした会では、交流タイムとは別にPRタイムが設けられていることがあります。

3~5分程度全体にプレゼンをする時間を取ってもらえるので、商品や自分の魅力を効果的にアピールする事が可能です。

良いプレゼンをすればその後相手から声をかけてくれる可能性もあるので、しっかりと準備をして臨みましょう。

4.飲食・パーティータイム

プライベート寄りの異業種交流会はもちろん、ビジネス系の異業種交流会でも飲食の時間が設けられていることがあります。
ケータリングサービスや開催場所が提供しているメニューを注文するなど、いくつかのパターンがあります。

飲食を一緒にすると打ち解けやすいとも言われるので交流のきっかけにしたいですね。

ポイントは、食べることに集中し過ぎずコミュニケーションに意識を向けることです。
異業種交流会はあくまでも交流がメインなので美味しい食事が出てきたとしても気を取られ過ぎてはいけません。

「飲食の時間も交流タイムの一つ!」と考えて、しっかり周囲の人とコミュニケーションを取りましょう。

5.セミナータイム

セミナーや勉強会形式の異業種交流会のメインテーマとなる時間です。

基本的には解説される内容をしっかりと勉強することが大切ですが、グループワークやディスカッションは交流のチャンスでもあります。

しっかりと発言をしてセミナーが盛り上がるように頑張ることで、終了後の交流タイムや解散後の2次会での立ち回りが楽になります。

講師の人にアプローチしたい場合も、積極的に参加している方が可能性が高まります。

一つポイントをご紹介すると、講師の人や周囲の人が話している時にタイミングを見て小さく頷きましょう。

頷くというジェスチャーには「あなたの話をちゃんと聞いています」という意味があります。
そのため、ただ頷いているだけですが積極性のアピールになります。

首振り人形のようにやたら激しく頷く必要はありませんが、「いいなぁ」「なるほど!」と思ったときは頷いてみると良いでしょう。

異業種交流会は全てが交流のチャンス!

今回は異業種交流会の基本的な流れをご紹介しました。

基本的にはどの会も「受付→メインコンテンツ→解散」という流れになります。
メインコンテンツの内容も今回ご紹介したものの中におよそ含まれます。

異業種交流会においては、全ての時間が何かしらの交流のチャンスだと考えて、抜かりなく準備しましょう!

そして準備が出来たら次はどの異業種交流会に参加すべきかを考えましょう。
実際にどのような異業種交流会を選ぶべきかについても記事を書いているのでぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アポカレッジ2代目編集長。当初は営業職として入社するもなかなか結果振るわず、約1年前からインサイドセールス&マーケッターに転籍。BtoB領域のリード獲得業務に従事するとそこでメキメキ成果を上げこの分野に傾倒していく。マーケターとしてはまだまだ新米だが意欲は十分、一流のBtoBマーケターを目指して奮闘中!Twitter個人アカウントのフォロワーが6か月で5,000名を突破!

目次
閉じる